fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

繭玉飾り

2010.01.13 (Wed)

今朝は 雪が凄かった…。
午前中、雪もさながら風が強かったので、降っているというよりは吹雪いていました雪 pkk
寒い 寒い… 絵文字名を入力してください


今日は祖母のお手伝いで 一緒に繭玉飾りを作りました。
実家では毎年 稲の豊作を願ってコレを作っています。
私にしてみれば 当たり前の行事になってます。
             DVC00230.jpg

しずく形のお団子をたくさん作って 木にさして飾っておきます。
3色作りました。
     DVC00231.jpg

これを どんど焼きの時に焼いて食べ、無病息災を願うのです。
そのころお団子はカチカチ。
これを焼いて食べるとすごくおいしいのですうふ

今日は風習のお話になってしまいました。

      いつも遊びに来てくださってありがとうございます♪
ランキング参加中!! よろしければポチっとお願いします。

        にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ




16:33  |  料理(その他)  |  Trackback(0)  |  Comment(5)

Comment

こんばんはm(_ _"m)ペコリ
o┤*´Д`*├o アァー
そういう風習って大切ですよね。
子供の時は、わずらわしかったりしても、大人になると大切だなぁ。って気付かされたりしますもんね。
私も、そんな行事を1つ1つ息子に教えてあげられたらいいなぁ。って思います!
Nonmama♪ |  2010.01.13(水) 19:15 | URL |  【編集】

こんばんは
繭玉飾り 懐かしいわ
私の子供の頃はお正月には必ず 天井の上のほうに吊るして飾りましたよ。
飾りも色々売っていて ツリーに飾るみたいに飾ってましたね。
繭玉も売っていました 最中の皮のようなものに色々な色がついていましたね。
マーヤさんのところでは お団子にして木にさすんですね。
お手伝いでも このようなお手伝いなら嬉しいわね。
アマリリス |  2010.01.13(水) 22:01 | URL |  【編集】

私、知りませんでした~~!!
その風習。。。

しずく型のお団子、何かそれだけで可愛いですね(笑)

色は何で付けるんですか????
とっすぃぃぃ |  2010.01.13(水) 22:33 | URL |  【編集】

本で読んだことがあるけれど、繭玉飾りやってるとこ見るの初めてです^^

ホント、ホント、色をつけるのはなぜ??
飾るだけだと思ってたら、焼いて食べるんですね~。

その土地の風習とか、大好き!
マーヤちゃん、また教えてね^^
とりちゃんマミィ |  2010.01.14(木) 10:45 | URL |  【編集】

繭玉飾りって初めて知りました(^^;)
風習を大切にされてて素敵ですね☆
マーヤさんのブログ、お料理も素敵だけど
こうゆう風習やその土地の食材など
私の知らないこともたくさん紹介されてて
とても勉強になります(^^)
それにしてもお団子、カワイイ♪
食べるのがもったいないですねe-330
aki |  2010.01.14(木) 13:26 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://nemaya.blog56.fc2.com/tb.php/214-68f7897d

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |